この「じもたび」企画者である私たちは青森県出身の大学生です。
青森から初めて東京に来た時の数多くの衝撃は今でも鮮明に覚えています。気持ち悪くなるくらいの人の多さ、そびえ立つビル群、オシャレなお店の数々。また実に多くのユニークな大人たちの存在にも圧倒されました。そして同時にワクワクしました。
中学生や高校生の時に、こんな世界の存在を肌身で感じて知っていたら進路選択や将来のキャリアの描き方は違ったものになったかもしれない。そう思いました。まだまだ私たちも自分のキャリアを考えている真っ只中にいますが、東京での体験の数々は間違いなく価値があります!
地元ではなかなか経験できないことや、青森県出身の挑戦者との交流を通じて、後輩である地元の中学生・高校生の皆さんの視野を拡げ、成長する機会を提供したいと考えています。
なぜ東京へ行くのか?
東京は、日本の中心地として多様性と活気にあふれる場所です。文化、芸術、ビジネス、テクノロジーなど、さまざまな分野で先進的な取り組みが行われています。また以前のように、日本中から、世界中から人が集まる場所にもなりました。5感をフルに使って刺激を受ける機会は進路やキャリアを考える上で役立つと考えました。
私たちはまだ母国である「日本」をよく知りません。青森での当たり前は、東京での当たり前ではありませんでした。自分の将来を考える上での選択肢も多種多様ですし、選び方も無数にあることを知りました。いきなり海外に飛び出すにはハードルが高いと感じる人に向けて、東京を舞台にした学びの機会を提供したいと考えました。
プログラム
Place
日常とは全く異なる環境から刺激を受ける
東京は珍しいサービスやショップが数多く存在します。シリコンバレー発の新しい形の小売店の「B8ta」最新プロダクトを実際に触って体験した上で購入が出来ます。無人コンビニ、巨大モニターが設置されたビル、自動運転の電車など、海外に出なくても東京には最先端テクノロジーを体験できる場所が沢山あります。
People
無数に存在する仕事の数々。それも仕事になるのか!
地元では成立しない職業や仕事が東京には存在します。そもそも「仕事」とは何なのでしょうか?様々なフィールドで活躍する大人たちとの出会いを通して、なりたい大人の姿を具体的にしてきます。こんなにも面白い魅力的な大人がいることに驚くかもしれません。
Workshop with University students
少し年上の先輩とのディスカッション!
東京で活躍する大学生たちとの交流の機会も提供します。青森県出身の大学生も交えて、異なるバックグラウンドや経験を持つ彼らとの交流を通じて、互いに刺激を受け、成長することができます。また、将来の可能性や夢を共有し、励まし合うことで、新たな友人やつながりを築くこともできるでしょう。
スピーカー紹介
青森県出身の優れた専門家や挑戦者との出会いの機会を提供します。皆さんと同じ青森県出身であり、地元から東京で活躍してきた方々です。彼らの経験や成功の秘訣、困難を乗り越えるためのヒントを聞くことができます。それぞれのストーリーは、皆さんにとっての励みや希望になるはずです!
大澤 徳
起業家/経営者
青森市出身。青森高時代はボート部で県大会優勝を経験。立教大経済学部卒で、現在はスモールサンを運営する株式会社中小企業サポートネットワークの代表を務める。青森県への移住支援を手掛ける一般社団法人あおつな創出プロジェクトの理事も務める。
青森移住・交流相談員
東京都三鷹市出身。東京都立大で都市社会学を専攻。山下祐介教授(元弘前大学准教授)の指導を受け、津軽地方でフィールドワークを重ねた。東京交通会館に窓口を構える「青森暮らしサポートセンター」(NPO法人ふるさと回帰支援センター内)の相談員。
起業家/経営者
© 2023 Good Try JAPAN All Rights Reserved.